ホームページがあるのに“問い合わせゼロ”…その理由と改善策とは?

  • Home
  • ブログ
  • ホームページがあるのに“問い合わせゼロ”…その理由と改善策とは?

ホームページがあるのに“問い合わせゼロ”…その理由と改善策とは?

こんにちは、株式会社MOTORSのMASUNARIです。

「せっかくホームページを作ったのに、全然問い合わせが来ない…」
そんなお悩み、意外と多いんです。

デザインも悪くないし、情報もちゃんと載ってる。
それでも反応がないのは、“ちょっとした落とし穴”が原因かもしれません。

今回は、問い合わせが来ない理由と、その改善策をわかりやすくご紹介します。

❌ よくある「問い合わせが来ない」3つの理由
① 問い合わせ導線が分かりにくい
  • メニューの奥に「お問い合わせ」ページが隠れている
  • フォームが複雑 or スマホで使いづらい
  • メールアドレスが画像になっていてコピペできない
📌 改善策:
  • 常に画面右上や下部に「お問い合わせ」ボタンを固定
  • 1ページ完結型の簡単なフォームにする
  • スマホでも入力しやすい設計に変更
② 信頼性が伝わっていない
  • 顔が見えない(スタッフ紹介や実績がない)
  • サービスの流れが不透明
  • 古い情報がそのままになっている
📌 改善策:
  • スタッフ写真や会社の雰囲気が伝わる画像・動画を追加
  • よくある質問・お客様の声・施工事例などを掲載
  • 「私たちが対応します」と具体的に伝える構成に
③ アクセスはあるけど、内容が響いていない
  • 誰に向けて何を伝えたいのかが不明確
  • 強みが埋もれていて、他社との差が伝わらない
  • 「よくある言葉」で終わっている(例:「安心・信頼の対応」など)
📌 改善策:
  • ペルソナ(想定ユーザー)を明確にして文章・デザインを最適化
  • 他社にない独自ポイントを前面に出す
  • トップページに強いキャッチコピー+ビジュアルを設ける
👀 まずは「自分のスマホで見てみる」ことから

実は、問い合わせが少ないホームページの多くが、“作り手目線”になってしまっていることが原因です。

1度、自分のスマホでサイトを開いて…

  • 問い合わせしようと思えるか?
  • ストレスなくフォームまで行けるか?
  • 不安なくサービスを任せられそうか?

この3点を確認してみてください。

✍️ まとめ

ホームページは「あるだけ」で効果が出るものではありません。
“使ってもらいやすい”+“信頼される”設計が必要不可欠です。

「問い合わせが来ない…」というお悩みがあれば、
まずは一度、導線や表現を見直してみてください。

🔧 弊社では、「問い合わせが来るホームページ」設計も得意としています。
フォームの改善だけでも対応可能ですので、お気軽にご相談ください!

   

Create your account

[ct-user-form form_type="register"]